about
島根大学では、次世代の人材を育成する「島大SapiArc(サピアーク)」の取り組みを推進しています。
Sapiは、ラテン語の「叡智」sapientiaの初めの4文字です。人類を表すホモサピエンスという言葉は、知恵のある人という意味で、このサピエンスの「サピ」もこれです。Arcは、「楽園」や「理想郷」を意味するArcadia(アルカディア)です。“SapiArc”は、島根大学という「知の楽園」で思いっきり知的活動を楽しんでほしい、という希望を込めた造語です。
「島大SapiArc」では、島根大学の知的リソースを惜しみなく活用していただくための事業を包括的に実施しています。特に、小中学生向けの事業を「科学の宝箱」、高校生向けの事業を「科学の宝船」と銘打って、児童・生徒諸君のフレッシュな探究心を深め、研究を楽しめる環境を提供しています。
高校生を対象とした次世代人材育成「科学の宝船」では、「島根大学グローバルサイエンスキャンパス(GSC)」を実施しています。このプログラムは,サイエンスに興味のある好奇心いっぱいの高校生が、島根大学の研究環境で学び、研究することができるプログラムです。
サイエンスの世界は、とても自由で楽しいものです。文系・理系の区別なんてありません。人間の探究心にそんな境界も限界もなかったからこそ、今現在の私たちが存在するのです。
島根大学の先生方は、受講生の探究心を最大限に尊重します。なぜなら、知のフロンティアの前では、誰もが等しい存在だと知っているからです。
島根大学は、若者の好奇心・探究心を満たし、知の世界を大切にできる場所です。
島根大学の研究環境で、研究を心から楽しんでください。
そして是非、科学の力で人類に貢献してください。
本事業は、次世代で活躍する若者の育成を目指しています。
島根大学グローバルサイエンスキャンパスは、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)との協定により、令和4年度から国立大学法人島根大学が実施しています。